不動産売却には「仲介」と「買取」の2種類があります。
「不動産を売りたいけど、自分に合った売却の仕方が分からない」
「そもそも仲介と買取の違いとは?」
当社ではそんなお悩みを抱えるお客様のご相談を受け付けています。
まずはそれぞれのメリット・デメリットをつかんでおきましょう!
目次
不動産仲介とは
売り主と買い主の間に不動産仲介会社が入り、物件の販売活動を行って購入希望者を探します。 希望者が見つかれば仲介会社が売買契約の締結、引き渡しなどの手続きを行います。
■仲介会社が相場価格を提示するため、適正価格で売却できる可能性が高い
■仲介会社が全額負担で広告活動を行う。WEBサイトや住宅情報誌など、様々な媒体で広く情報を拡散する事が可能
こんなお悩みに!
✔時間がかかっても、少しでも高く売りたい
✔条件に合う購入希望者を早く見つけたい
■買い主の住宅ローン審査など、契約後も諸々の手続きがあるため不動産の情報公開から売却完了まで時間がかかる
■仲介会社に支払う仲介手数料が必要
■広告や内覧などにより、売却することが周囲に知られやすい
■3ヶ月程度の契約不適合責任を負う
※契約不適合責任とは?
売買契約において、引き渡された目的物が種類・品質・数量・権利に関して契約の内容に
適合しない場合に、売主が買主に対して負うこととなる責任のことです。
不動産買取とは
不動産会社が直接、売り主から物件を買い取ります。売買契約の締結後、引き渡しを行います。
■不動産会社が直接不動産を買い取るため、売却のご相談後、短い期間でお引き渡しまで完了
■不動産会社が直接不動産を買い取るため、スピーディーに現金化が可能
■一棟ごとや、広範囲な土地など、一般の個人が購入する見込みの低い物件も売却することが可能
■売却するまでに何度も内覧をする必要がない
こんなお悩みに!
✔住み替えが決まり、引越しまで時間がない
✔急にまとまった資金が必要になってしまった
✔不動産の管理が手間なので早く手放したい
✔売却することを周囲に知られたくない
■老朽化や破損修復の負担を不動産会社が行うため、仲介の場合(相場価格)よりも売却価格が低い
■不動産の老朽化や破損が激しい場合、買い取ってもらえないケースがある
売却までの期間
※1 媒介契約・・・売り主と買い主の契約成立のため、売り主が不動産会社にその仲介を依頼する契約
※2 売買契約・・・売り主が不動産の財産権を買い主に引き渡し、買い主がその代金を支払う責任を負う契約
※3 残代金決済・・・売買契約時に買い主が支払う手付金を差し引いた、不動産の残りの残金・仲介手数料・住宅ローン諸費用等を含めた代金の支払い